ブーツの「破れ・ほつれ」修理も承ります!

ブーツを履くのが楽しみな季節になってきましたっ!

 

さて、さて

あなたのブーツはストレスなく履けますか?

ブーツは

意外と破れやほつれ、

ファスナーのトラブルを引き起こしやすいです。

履く前に、ブーツの側面や裏側も

チェックしてみてくださいね。

 

今回は

『直るかどうかもわからんのやけど、、。』

と、言いながらご依頼頂いたお客様。

 

before

吐き口のスウェードの革が切れて、

内側も縫い糸がきれて

ベロベロになっていました。

 

本来、

多くの修理屋さんは

材料がないから、とか

ミシン入らないから、などの理由で

『できません』コースとなるでしょう。

 

 

after

同じ革はご用意できませんでしたが、

切れた部分を手縫いで、縫い合わせ、

ベージュ系の本革スウェードをご用意し

両足のカカトに、ミシンで縫い付けてアクセントといたしました。

 

また、内側のベロベロは

裏技で補強して、手縫いして

お修理致しました。

 

 

まだまだ、履けると

喜んでいただけました。

 

靴は再生しにくい品。

捨てない文化になると、SDGsに貢献できます。

永く履き続ける、履き続けられるお気に入り。

愛着を修理でお手伝い致します。

 

 

OH! NO! 靴がカビで「悲劇のドット柄( ̄∇ ̄)」!

ずーっと、履いてなくて

見てみたら、、、

カビのシミで

靴全体が! ドット柄!

oh! NO!

な、ケースのご依頼が多発しております。

 

カビは、洋服だけではない。ということですね。

 

丸洗いクリーニングで

靴をまず、清潔に!

 

今回のお客様は

どうせなら、色を変えて。とのご依頼。

 

ベーシックな焦げ茶に

リメイクしました。

 

before


 

 

カビでお困りのことや

靴や鞄、洋服で困ったことがあれば

ご相談下さい。

 

ご相談はお気軽にLINEから

https://lin.ee/qKm8EDj

 

祝!七五三★!記念の着物・スーツのクリーニングを忘れないで下さい。

 

今朝、

仕事の出勤前にコンビニにいくと

可愛い着物や、はかまをきた可愛いkidsたちが

いました。

 

七五三の時期ですよね。

この週末晴れてよかったです♬

 

お父さま、お母さまも

スーツや着物で晴れやかでした!

 

ところで、

七五三できた

着物や,スーツ

一回着ただけだから、、と

油断していませんか?

 

わかります。

一日着物やスーツ、記念撮影でバタバタで

忘れがちになる

着物やスーツのメンテナンス。

 

カビやシミ、黄ばみは

着用回数ではなくトラブルになります。

 

着たら、

クリーニング。

 

下のお子様や他行事に

安心して引き継ぐために大切なのが

クリーニングなのです。

 

今年は

かなり、カビが大量発生中!

洋服や着物は、保管に気をつけなければいけません。

まずの対処法として、クリーニングが大切。

 

organic cleaning MEIJIYAは

着物クリーニングで創業し、

自社工場で着物も洋服もクリーニングをしています。

着物と、洋服のメンテナンスのプロが在中しております。

 

ご安心下さいませ。

 

 

ただ今、

秋の一般衣類SALE中です。

 

忘れないうちに

クリーニングをしてくださいね。